内科・外科
いつまでも
健康な毎日が続くように
生活習慣や加齢による、様々な体調不良と上手に付き合うために、定期的な受診で、健康状態をチェックし、患者さんそれぞれに合った、管理・治療法を一緒に考えます。
また、けがをした時、発熱、胃腸症状、風邪症状などの場合も安心して受診していただけるように、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。

診療・検査について
- 血圧測定
患者さんが緊張しないよう、心がけています。
- 血液検査
採血中に気分が悪くなる方はお申し出下さい。臥位での採血も可能です。
- 血液検査の項目
採血の検査項目については、症状に合わせて行います。
- X線撮影 立位(胸部など)
立位での肺や胸骨、肋骨の状態などをレントゲン撮影します。
- X線撮影 臥位(腹部など)
骨折の場合や、腹部などをレントゲン撮影します。
- X線撮影 骨塩定量検査
骨年齢を知ることは骨粗鬆症適切な予防や、治療につながります。
- 心電図
心臓の動きをグラフ化して確認いたします。
- 模型などでご説明
検査結果の説明には、模型などを使って、わかりやすく説明いたします。
- お薬は院内処方も可能です。
院内処方が基本ですが状況に応じて院外処方でも対応いたします。
- わかりやすいご説明
図や資料を使いわかりやすくご説明いたします。
- ウォーターベッドマッサージ機
筋肉をほぐすマッサージ器です。気になる部分を選択して刺激することができます。
- 低周波治療器
痛みがある部分に低周波や光をあてて、痛みを取ります。
内科・外科に関わるコラム
- 2018.06.22
- ケガの応急処置は、洗浄と止血が基本